<<田中邦衛研究所トップページ <<ブログトップ 管理人日記■
近い将来、あらゆるコンテンツを統合します!■
■ Wikileaks ウィキリークスとネットメディアについて
Wikileaks ウィキリークスが各メディアで次々と取り上げられ、こんなことを言う人まで現れている。
ネットは人を幸せに?=福本容子
福本容子とは、
=============
熊本県立玉名高等学校、早稲田大学教育学部英語英文学科卒業後、毎日新聞入社。英字新聞記者、経済部記者を担当した後、アメリカ合衆国マサチューセッツ工科大学修士課程へ留学。毎日新聞欧州特派員。毎日新聞経済部デスク担当の後、2008年から毎日新聞経済部編集委員、論説委員。2009年から「ひるおび!」コメンテーター。趣味はカラオケ。
=============
とこんな感じの人である。この情報は、「福本容子」でググって検索してウィキペディアへアクセスしてコピペしたものだ。わずか2秒たらずで知り合えた情報である。
このところ盛んに報じられているWikileaks についての反応なりを見て、こんなことをいまさらながら感じてしまった。
いよいよ本格的に21世紀の時代が幕開けしたのだな
と。
各世紀が「産業革命」の時代とか、「●●の時代」とかでくくられるとするならば、21世紀は「インターネット革命の時代」(<=ベタでスマソ)の時代だ。故に、この100年間は、インターネットの革命によって、産業構造も、人々の生活スタイルも、人間関係も、あらゆる構造改革が行われていくことだろう。
どういう道に進むかはわからんが、2090年ごろの21世紀末、あるいは21世紀後半になって新しい革命が出現するまでは、インターネットの革命に人々は翻弄される続けるはずである。
インターネットなんていらないという人は、産業革命時代に「車なんていらない」といって、馬車に乗り続けた人だ。
Wikileaks ウィキリークスの出現は、まさに本格的に21世紀の幕開けを告げた象徴といっても過言ではない出来事だろう。
WikiLeaks ウィキリークス
by p_up_kuniken | 2010-12-03 12:21 | ブックマーク ■
- ■著者紹介:渡部恒雄
- 田中邦衛研究所CEO兼エグゼクティブプロデューサー。好きな言葉は「権力」と「八百長」。プログラムとかシステムとか、まだ素人の域を脱していないが、研究所を今後もさらに質量ともに充実したコンテンツを目指していきますので、どうぞよろしくお願いします。