<<田中邦衛研究所トップページ <<ブログトップ 管理人日記■
近い将来、あらゆるコンテンツを統合します!■
■ < 2008年 09月 ( 13 ) > この月の画像一覧
-
[ 2008-09 -30 17:31 ]
-
[ 2008-09 -30 17:01 ]
-
[ 2008-09 -23 14:34 ]
-
[ 2008-09 -23 11:48 ]
-
[ 2008-09 -20 23:40 ]
-
[ 2008-09 -20 20:14 ]
-
[ 2008-09 -17 01:55 ]
-
[ 2008-09 -15 13:37 ]
-
[ 2008-09 -14 20:08 ]
-
[ 2008-09 -14 02:43 ]
■
■ 事態はより深刻になっていくのか・・・
米金融安定化法案が否決。
あんまし経済とか、詳しくないけど、
個人的には住専のときを思い出した。
事態はより、深刻になっていくのか・・・?
阿修羅♪ブログ
をザッと読んで、まず肝に銘じておかなければ
ならないのは、
メディアに躍らせれてはいけないってことだなー。
いま、小泉さん、たたかれているけど、
小泉政権時、小沢に投票しようとしたら、
「お前はバカだ」と罵られたんだから。
歴史は繰り返すことは、避けられないのか?
▲ by p_up_kuniken | 2008-09-30 17:31 | ブックマーク ■
■ 楽天の情報流出がらみ
楽天のメルマガ会員情報が、Googleに。
教訓として関連リンクを。
Web屋のネタ帳
楽天のメルマガ個人情報流出問題の犯人を推理する
ポイント祭り
▲ by p_up_kuniken | 2008-09-30 17:01 | ブックマーク ■
■ アンケートフォーム(4)ひとまずリリース
サンプルのスクリプトを
いろいろと改良して、ひとまずリリース。
http://kuniken.for.cx/cm/
ページ下に、分かりやすくバナーで配置した。
アンケートの項目は、
本当に欲しい情報のみにした。
っていうのも、
あまり項目が多いと、途中で選ぶのも面倒だし、
それに、受け取り側も、整理するのが大変だから。
受け取ったご意見は、
今後の田中邦衛研究所へ活かしていけたらと思ってます。
どうぞよろしくお願いします。
アンケートフォームは、これにていったん完結。
▲ by p_up_kuniken | 2008-09-23 14:34 | 偏差値30からのPHP ■
■ Macを無線LANにする方法
Macを無線LANにする。
wi-fiだと、iPhoneでアプリのダウンロードや
ネットの閲覧も、むっちゃ早い!
▲ by p_up_kuniken | 2008-09-23 11:48 | 盲点要点iPhone開発ゼミ ■
■ すますま
スマスマ見てたら、
香取慎吾曰く。
「田中邦衛さんは、
スナイパーの目をしている」
取り急ぎ、メモ。
▲ by p_up_kuniken | 2008-09-20 23:40 | 邦研コンテンツ ■
■ アンケートフォーム(3)ひとまず初稿完成
PHPをかじっておこうと、アンケートフォームを作成。
アンケートフォーム
受付されたら、登録しているメアドに
アンケート内容を飛ばすかたちにした。
項目が選ばれてないと、わざわざブラウザの戻るボタンで
戻らなければならなかったり、
いまんところ、まだ使い勝手が悪いので、
時間見て、修正しよう。
完成したら、公開しますんで、
ぜひご回答お願いいたします。
▲ by p_up_kuniken | 2008-09-20 20:14 | 偏差値30からのPHP ■
■ アンケートフォーム(2)switch
アンケートフォームをまずは作ろうと、作業を開始。
ホームページを管理する際、
できるだけ、画像やHTMLファイル、CSSは
極力少なくしようと思ってる。
ソースコードも、できるだけ、短くカンタンにしたい。
ディレクトリ構成もできるだけ分かりやすく、簡潔に。
そんな感じで、
アンケートフォームも、できるだけファイル数を少なくしようと、
というか、
共通の内容は1つにまとめてしまおうと、
switch文で、ページを切り替えることにした。
メリット・デメリットはそれぞれあるのだろうが、
まー、ひとまずは、ということで。
入力画面
確認画面
完了画面
と、こんな感じ。
ちょっと表示まで読み込みに、時間がかかっていそうな
そんな気もするが、ひとまずOKとしよう。
次回は、各画面の設計だな。
▲ by p_up_kuniken | 2008-09-17 01:55 | 偏差値30からのPHP ■
■ アンケートフォーム(1)メールが飛ばない、なぜ?
掲示板を作るには、まだまだ実力が足りない・・・
ってことで、
まずは、カンタンなアンケートフォームから
スタートすることにした。
で、以前買って本棚におきっぱなしになっていた
あるサンプル本を引っ張りだして、
さっそくテンスと環境へアップ。
テスト
送信ボタンを押すと、入力された値が、
登録されているメールアドレス(管理者宛)へ届く
って、いたってシンプルな作りなのだが、
何回か試しても、いっこうにメールが届く気配がない。
なんで?
ソースを見ると、phpのmail関数を使っているみたいで、
問題ないように思えるのに。
サーバーの設定で制御されているのか、
それともphpのバージョンの違いなのか、よくわからん。
いろいろとググってみて、
レンタルサーバーだから、スパムメールの送信制御とかで、
やってんのかなーと思ったりもしたが、
あるサイトから拾った、サンプルのアップローダーを
アップしたら、無事メールが送られてくるのを確認した。
テスト2
※ファイルがアップロードされると、管理者へメールが届く。
っつーことは、うまいことやれば、
メールの設定もできるってことだなー。
▲ by p_up_kuniken | 2008-09-15 13:37 | 偏差値30からのPHP ■
■ 掲示板作成(2)入力フォーム作成
大学受験で言うところの
偏差値25からの、掲示板作成。
ずぶの素人っすが、
自力で画像掲示板を作成してみようかと。
いきなり100%目指しても、
自分の思い描いている理想と実際の実力とのギャップに
苦しむだけなので、
こつこつと階段を上がっていきたい。
とりあえず、
入力画面を作成した。
http://kuniken.for.cx/bbs/index.html
デザイン?
そんなの最後の最後。
いきなり見た目から入ってもしゃーないし。
いまxcodeやってっから、mac使ってて。
これまでwindowsでソース書いていたから、
windowsのEmEditorで作ったhtmlファイルを
macのmiエディタで開こうとすると、
おもいっきり文字化け。
なので、久々にDreamWeaverを使用中。
で、このあと、何すっかだな。
とりあえず、確認画面に推移するようにしよう。
▲ by p_up_kuniken | 2008-09-14 20:08 | 偏差値30からのPHP ■
■ 掲示板作成(1)ログファイルって、どうしてるの?
田中邦衛研究所に、画像をアップできるような
掲示板を作成しようとしている。
以前購入したPHPの本を見ながら、
いろいろと試しているが、非常に重大な疑問が浮上。
http://kuniken.for.cx/bbs/imageboard/imageboard.php
これ、サンプルソースをそのままアップしたページになるが、
たとえば、
投稿者が入れた削除などのパスワードを
http://kuniken.for.cx/bbs/imageboard/data/log.txt
と、ログファイルへアクセスすることによって
すべてオープンになってしまうのだ。
生ログが見えるのは、
この本のサンプルソースだけではない。
「PHP 画像 掲示板」でググッて出てくる、
サンプルソースにしても
同じことがいえる。
あえてURLは記さないが、あるサンプル掲示板の生ログが
そのまま見ることができてしまった。
ほかの一般的な掲示板では、みなさんどうしているのだろうか?
で、いろいろと調べてたら、
http://sao.scne.jp/cgi.html
http://www12.big.or.jp/~meher/inet-c007.htm
などにあたった。
Basic認証かけて、「あーここに重傷ファイルがあるんだな」と
認識されるのも気がひけるので、
ちょっともろもろ検討中っす。
▲ by p_up_kuniken | 2008-09-14 02:43 | 偏差値30からのPHP ■
- ■著者紹介:渡部恒雄
- 田中邦衛研究所CEO兼エグゼクティブプロデューサー。好きな言葉は「権力」と「八百長」。プログラムとかシステムとか、まだ素人の域を脱していないが、研究所を今後もさらに質量ともに充実したコンテンツを目指していきますので、どうぞよろしくお願いします。