<<田中邦衛研究所トップページ <<ブログトップ 管理人日記■
近い将来、あらゆるコンテンツを統合します!■
■ < 2009年 02月 ( 33 ) > この月の画像一覧
-
[ 2009-02 -28 13:16 ]
-
[ 2009-02 -28 02:04 ]
-
[ 2009-02 -27 13:25 ]
-
[ 2009-02 -26 14:19 ]
-
[ 2009-02 -25 22:21 ]
-
[ 2009-02 -24 21:31 ]
-
[ 2009-02 -24 20:17 ]
-
[ 2009-02 -22 01:29 ]
-
[ 2009-02 -22 00:36 ]
-
[ 2009-02 -21 22:44 ]
■
■ 絵文字問題
まさに今、携帯サイトを作っているときに、ピンポイントの記事が。
絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道
実装は来週以降になりそうだが、携帯サイト作成関連の本を読みながら、絵文字をどうしようかと悩んでいたわけで。独自の絵文字コードをベースに作って、キャリア振り分け時に、各キャリアごとに変換しようか、とか。そもそもテンプレートのHTMLにベタ打で各キャリアごとの絵文字コードを入れておくか、とか。
これから、実装時に再度考えます。
▲ by p_up_kuniken | 2009-02-28 13:16 | 偏差値30からのPHP ■
■ 独自ドメインを追加取得
先週に取得したドメインだが、.comだと外国の見知らぬサイトがすでに取得済みで、しかもちょっといかがわしい内容だった。
なので、さきほど新規で別ドメインを取得した。前に取った方はテスト環境用として使おうかと。
ドメインを取る時は、取得済みのサイトも念のため調べておいた方がいい。もしかしたらユーザーが「.jp」を「.com」ってタイプすることもあるかもしれないので。
今度のドメインは、奇遇にも某有名キャラクターの英語名ってのと、取得済みのサイトもなかなかカッコイイサイトだったので、OKにした。
▲ by p_up_kuniken | 2009-02-28 02:04 | 偏差値30からのPHP ■
■ fgetcsv
DBへデータいれるときに、CSVファイルつくって一気に挿入したら早いかと思って、設計してみたものの。
当初はうまくいってたが、いろいろと試しているうちに、CSVファイルを作成するテキストエディタによっては文字化けしたり、例えばテキスト文中に「"」「'」などが入っていたときの処理とかで手こずったり。DBへアップと同時にサーバーへバックアップ用に作成されるテキストが、これまた元CSVファイルの内容によって文字化けしたり。macのエディタだとまた違った挙動したり。
面倒だから、これだったら管理画面に入力フォーム作った方が早いし確実かと思い立った。
なので、管理画面作り直しますわ。
今日中に入力画面作りたいけど、これから打ち合わせ等で、ずれ込みそうだな。
▲ by p_up_kuniken | 2009-02-27 13:25 | 偏差値30からのPHP ■
■ 少しずつ進んでますよ
とりあえず、今、DBに入れたデータを引っ張ってきて表示させるロジックを作っている。手っ取り早く処理され、しかもあまりサーバーへ負荷がかかんないようにするにはどったらいいんだろ?と思って、本も数冊買ってきた。
見たら、いま借りてるところ、クエリキャッシュはonになってるみたい。ついでに買ってきた携帯関係の本を合間にみたりしつつ。ま、息抜きがてら、ブログも更新したりしつつ。
予定よりずれこんでいるが、今週は表示のロジックを作って、土日でネタを仕込んで、来週にキャリア振り分けの仕組みつくってとかかなー。まだまだ勉強せないかんことだらけっすわ。
▲ by p_up_kuniken | 2009-02-26 14:19 | 偏差値30からのPHP ■
■ PURLSってなんだ?
CSVファイルを自前の管理画面からアップし、DBへ格納するところまできた。
で、次はそこから表示させる仕組みなんだけど。
DBへタグ処理行なってから格納するのはいいのだが。サイトへ表示するとき、いちいちDBから持ってきたデータをタグの変換処理を行なってからソース記述させるのは、なんだか面倒くさい。
DBに入れたまま使い回せないかと思って調べてたら、グーグルのRSSニュースに行きついた。
Googleニュースのソースコードをみてほしい。
なんと!HTMLエンティティされたままになっているではないか!
これを、サイトにも活かせないかと試してみると、どうやら
feed version="0.3" xml:lang="ja" xmlns="http://purl.org/atom/ns#"
ここっぽい。name空間?
で、http://purl.org/へアクセス。なんか登録とかいろいろと出てきた。いったい、このPURLってなんなのか?
現在調べ中。ひとまず、HTMLエンティティの再変換はすることにしたが。自由に利用可能なら、積極的に使ってみたい。
■追記■
なるほど。
=>PURLについて
=>OCLC
▲ by p_up_kuniken | 2009-02-25 22:21 | 偏差値30からのPHP ■
■ 文字化け解消
とりあえず、文字化けしないようになった。
いろいろとググると、mysqlとphpの連携による文字化けって奥深い問題のようだ。
共有サーバーにて、大本の変換ができず、結局つど'SET NAMES 文字コード'を送ることにした。
コードが増えんのがいやだが、しかたあるまい。
■参考にいたしました
=>PHPからMySQL4.1とか5.0とか5.1とかに接続すると文字化けする
=>[MySQLウォッチ]第36回 文字化けのメカニズム
=>MySQLの文字化け対策
=>文字化け問題を本気で直す
▲ by p_up_kuniken | 2009-02-24 21:31 | 偏差値30からのPHP ■
■ DBまで来た
時間を見て、新サイトの準備に取りかかっているが。
今後の更新を見据えて、DBを作成。フォームからCSVをアップ。DBへ格納されるところまではきた。が、これが文字化けしちゃうんだよねー。直接adminからクエリ送るとうまくいくから、どうやらphpからDBへデータ渡すときにエラーっているみたいだなーと。
今週中にデモ版をアップしたかったが、このままだと3月2週目くらいにずれ込みそう。ま、その分、新しいアイデアも出てきているので、充実したサイトができそうです。
▲ by p_up_kuniken | 2009-02-24 20:17 | 偏差値30からのPHP ■
■ フジやテレ朝崩落!Youtube躍進!
いま気がついたんだけど。この画像。
前々から隠しリンクとかで、Youtubeの動画を高画質にできるという裏技はあったが。
最近アップした動画だと、動画の下に高画質のリンクがつくようになった。
すげー画面がキレイ!これなら、普通のテレビでYoutubeを見ても、何の違和感もない!
いよいよテレビ局の再編が加速。関東圏のユーザーでいうなら、
NHK、日テレ、TBS、フジ、テレビ朝日、テレ東、Youtube
の体制になることはほぼ確定だ。
業界再編!Youtubeがフジやテレ朝、日テレを抜く日は近い!?
▲ by p_up_kuniken | 2009-02-22 01:29 ■
■ ディスカバリーチャンネルのグーグル特集
先月放送されたディスカバリーチャンネルのグーグル特集を、今頃になってみている。
本当におもしろい!
ディスカバリーチャンネル
しかし、検索エンジンのこれ以上の伸びシロは、いったいどこまであるか疑問だ。
それよりも早く、検索結果にYoutubeみたいなユーザー評価を表示してほしい。じゃないと、いま無数に表示される検索結果で、いったいどれが価値ある情報なのか、いちいちサイトへアクセスしてチェックしないといけないのが面倒くさい。
あと、検索の窓口もこれからどんどん細分化されていくように思う。いずれこのことの詳細は、あっちのブログの方で。それよりも今は携帯サイトの方を作成しとります。
▲ by p_up_kuniken | 2009-02-22 00:36 ■
■ Youtubeでこんな表示が
TOPにある動画を見ようとしてクリックしたら、下のようなアラートが表示された。
この表示、去年から出てたんだね。
youtubeで「この動画はお住まいの地域ではご利用いただけません。」って動画があ...
いずれ、全世界にも配信されるようになるのだろうか。そうなったらうれしいけど、時間かかりそうだなー。
米YouTube,米国内向けにテレビ番組の全編配信を開始,配信地域は制限
参考までに。
▲ by p_up_kuniken | 2009-02-21 22:44 ■
- ■著者紹介:渡部恒雄
- 田中邦衛研究所CEO兼エグゼクティブプロデューサー。好きな言葉は「権力」と「八百長」。プログラムとかシステムとか、まだ素人の域を脱していないが、研究所を今後もさらに質量ともに充実したコンテンツを目指していきますので、どうぞよろしくお願いします。