<<田中邦衛研究所トップページ <<ブログトップ 管理人日記■
近い将来、あらゆるコンテンツを統合します!■
■ 楽天ビジネスの営業電話がしつこい
あまり不満不平は書きたくないのだが、楽天ビジネスからの営業電話が頻繁すぎてうんざりさせられていた。
3年ほど前にためしに登録しそのまま放置状態だったが、今年に入ってからだったか、営業電話が頻繁にかかってくるようになった。
iPhone本体に着信拒否の設定がないため、ソフトバンクだとナンバーブロックの申し込みをしないといけないようだ。
それも面倒なのでしばらく放置していたが、それでも頻繁に留守電に電話を残すので、こちらから相手に電話。0570で相手はかけてくるので、こちらから着信があった番号にかけると、20秒ごとに10円の料金がかかるという、なんとも理不尽な状況だったが、とりあえず自分の番号を告げてこの番号には二度とかけてこないように伝えた。
楽天ビジネスに限ったことではないが、
「仕事の営業=電話」
の手法を体験するたびに、いまから20年前に『モーニング』連載していた青木雄二『ナニワ金融道』の駆け出しの頃の灰原を思い出してしまう。
帝国金融に入社したばかりの灰原は、上司の桑原に電話帳を渡されかたっぱしから電話するように命じられる。電話先で何度も断られる灰原だったが、めげずにかけつづけ顧客を拾うことができた。顧客を電話で引き寄せた灰原を見て桑原は「この業界に脈アリ」と思うのだった。
が、現実はそうもいかないことが多いだろう。それに、とりあえずかたっぱしから電話って、需要と供給が合えばいいけど、合わないと相手から煙たがられるだけでなく悪印象を与えるからそれなりにリスクある手法だし。
その後『ナニワ金融道』の灰原の場合は、顧客から需要がありそうな名簿を得てうまくやったが、顧客開拓って = 需要開拓だから、せめて電話をする会社のサイトくらいは見て(るとは思うが)、その会社がやっているビジネスなりサービスを確認した上で(サイトが更新されてなかったりもするが)、たんに「いついつセミナーがありますので・・・」だとか「おすすめのパッケージサービスのご紹介を・・・」だとか一方的に自社サービスをするのではなく、せめて相手先の取り組んでいる自社サービスだったりビジネスモデルだったりに絡めた上で、電話営業してもらいたいものだ。
というか、それくらいやるのが営業の常識だと思います。
# by p_up_kuniken | 2011-11-02 17:20 ■
■ jQuery で高さを取得height()するとブラウザ間で値が異なる
jQuery で高さを取得する際に、height()使ってみたが、ブラウザ間で値が異なった。
特に差があるのがChromeで、FirefoxとIEが5500pxくらいに対して、Chromeは4500pxくらいと1000pxくらい違っていた。
table全体の高さを取得しようとしたらこうなった。
で、alertかましてみると、Chromeの場合、tableの描画途中でalertがされていた。つまり余白が設定される前に高さが取得されるので、これほどまでの誤差が生じているっぽい。body タグ終了直前に$(document).readyでheight()しても結果は同じだった。
なんでかよくわからん。
# by p_up_kuniken | 2011-10-09 22:39 ■
■ jQuery で画像を拡大縮小させるには
jQuery であるサイトを作成していて、画像をビョイーンと拡大縮小させたいと思った。
scale だとか zoomとかは、ブラウザによっては使えなかったり。どうしたらいいのだろうと、いろんなサイトで使われているprettyPhoto プラグインの中身を見るが、なんだか処理いろいろやっていて面倒な感じだ。
ほかのプラグインも見たが、処理の仕方がいろいろだ。
どうしようかと思ったが、これが意外と簡単に画像拡大縮小の実装ができた。
img を100%にして、親要素でコントロールするだけ。そう。直接imgをコントロールしないっつーことで解決した。若干Chromeと他のブラウザで動きが異なるが、ま、許容範囲っつーことでOKにしよう。
# by p_up_kuniken | 2011-10-06 23:28 | ブックマーク ■
■ jQuery でloadで読み込んだDOMにイベント割り当て
jQueryでload使って読み込んだページに、さらにclickイベントを割り当てたい。
そんなときに、これまで対処法として$.getScriptで $(document).ready(function(){ を書いたjsを読みなおしていたが、何もそんなことしなくてもよいということが、今さらながら気がついた。
あ、でもあれか。同じひとつのファイルにまとめてないと、やっぱしダメか。
(↑ひとりごと)
Google Analytics の各ページクリック数は、
$('a').mouseup(function(){
_gaq.push(['_trackPageview', encodeURI($(this).attr('href'))]);
});
で取得できたが、動的に読み込んだページのカウントは取得できなかったようだ。ま、当たり前といえば当たり前だが。liveで試し中。それでも無理なら、getScriptなんかなー、やっぱ。
↑うそ、これ、できたみたい。クリックしたカウントが、GoogleAnalyticsで取得でいていた。(追記)
# by p_up_kuniken | 2011-09-28 23:40 | ブックマーク ■
■ 『猿の惑星 創世記(ジェネシス)』の元ネタって、高橋のぼる作品の「天才 麻雀猿K2」か?(笑)
『猿の惑星 創世記(ジェネシス)』 のCM予告編見ていると、思い出す漫画がある。
休刊になる前に『漫画アクション』で突然のごとく読み切りで掲載された『天才 麻雀猿 K2』だ。
2005年の日記にそういえば書いていたっけ。
この漫画について触れているブログとかないかと思ってグーグルで検索したら出てきた。
管理人日記
うー。画像検索しても出てこない。
それほどまでに、あまり知られていない漫画なのかもしれないが、いまのジャンプなんかと比べると雲泥の差があるくらいおもしろい作品なんですよ。
本当はぜひ皆さまにも読んでいただきたい作品なのですが、PDFで配布してしまうとあれなので、一部だけキャプって引用しておきましょう。ぜひ古書店で掲載されているアクションを見かけたら、購入すべしって、まずないかと思うが。
たしか、2000年だったか、2001年だったか、そのあたりの作品です。
# by p_up_kuniken | 2011-09-28 01:22 ■
- ■著者紹介:渡部恒雄
- 田中邦衛研究所CEO兼エグゼクティブプロデューサー。好きな言葉は「権力」と「八百長」。プログラムとかシステムとか、まだ素人の域を脱していないが、研究所を今後もさらに質量ともに充実したコンテンツを目指していきますので、どうぞよろしくお願いします。