<<田中邦衛研究所トップページ <<ブログトップ 管理人日記■
近い将来、あらゆるコンテンツを統合します!■
■ mac mini server をHDMIケーブルでテレビにつないだ
作業ファイルを複数のPCで共有したいと思い、mac mini server を購入した。
HDMIケーブルでテレビをモニタに。別PCから画面共有で操作を行うことができるので、PCで作業しながらテレビでYoutubeみたり、WEBサイトみたり、などなどしている。
徐々に使い方を覚えていきたい。
# by p_up_kuniken | 2011-06-12 02:02 | 邦研コンテンツ ■
■ 湯の華(硫黄)の効果を改めて実感した
ゴールデンウィークを利用して福島へ帰省してきた。
いつものように、母成の温泉に入って来た。
もう20年以上、毎年のように入っている温泉ということもあってか、このイオウのにおいをかぐと温泉だなと実感する。
帰りに売店で「湯の華」を購入してみた。20年以上前から販売しているのを見かけてはいたが、初めて試しに購入してみた(6パック入り×530円)。
で、東京に戻り、さっそく風呂に入れて試してみた。
これが、す、すごい。
効果を実感するのは、お風呂を上がったあとだ。1時間をすぎても、体内が温かい! 肩や腕に血が巡っているのが感じられる。
コンビニ等に売っている入浴剤とは、まったく次元が違うというか。
近場には、紅葉で隠れた名所になっている姫沼や不動の滝も。歩いての移動は大変なので、車は必須。
直売所で、ウドとタラの芽、あぶらめ、ふきのとうの味噌漬けを買ってきた。天ぷらにして食べよう。
# by p_up_kuniken | 2011-05-05 22:47 | ブックマーク ■
■ テレビのリモコンがマウスとキーボードになる日
先日からHDMIケーブルを使ってテレビをパソコンのモニターとして使っている。
テレビのモニターをパソコン?
パソコンの画面みりゃいいんじゃねーの?
そんな風に感じるかもしれない。
が、実際に接続してテレビ上でGoogle Chromeを開きネットを見ると、ぜんぜん違う世界がまっている。
テレビがつまらないときは、キーボードを叩いてYoutubeで動画を観たり、もはや自分にとりテレビのリモコンはキーボードとマウスだったりする。いずれテレビでインターネットを見たり、仕事をしたり、あるいはスカイプ立ち上げて、テレビ上で電話したりするのが当たり前の時代がくるであろう。
今年の年末ごろにはAppleがテレビ出すらしいし、そうなれば、これまでのテレビのあり方もぜんぜん別なものになるだろう。
何度も言うが、3Dテレビなんてとっとと開発をやめて、パソコンとテレビをもっと快適に合体させるといった、いまあるものをベースにした組み合わせ型の開発にシフトしてほしい。
日本のメーカーはイノベーション力は拔群とされていると信じたいので、内部では当然そういう開発は行われており、あとは発売を待つのみという状態であると思いたいのだが。
# by p_up_kuniken | 2011-04-27 22:23 ■
■ 被災地への支援
被災地への支援について、義援金を先日振り込んだが、それで支援した気になっていたところもあった。
本当に大変なのはこれからで、ニュース報道なんかを見ると、徐々に支援金が配られているようだけれでも、もっと直接的に応援できる方法はないかと思い、自分にできるあることを思いついた。
被災地で運営している通販サイトなどから、商品を購入することにした。これぞネットならではの、支援の仕方だろう。
さっそくいろいろと検索。で、美味しそうだった福島・川俣町のシャモ肉を購入した。
川俣町・シャモ肉
いまから届くのが楽しみだ。
# by p_up_kuniken | 2011-04-19 22:10 | ブックマーク ■
■ ついさっき撮影した写真
11時頃にベランダから撮影した写真。
いっぽんの線が入ったような雲だった。
その後、茨城県南部で震度5強の地震があった。
その30分後は、こんな感じになっていた。
# by p_up_kuniken | 2011-04-16 11:26 ■
- ■著者紹介:渡部恒雄
- 田中邦衛研究所CEO兼エグゼクティブプロデューサー。好きな言葉は「権力」と「八百長」。プログラムとかシステムとか、まだ素人の域を脱していないが、研究所を今後もさらに質量ともに充実したコンテンツを目指していきますので、どうぞよろしくお願いします。